メッセージ欄
2013年4月の日記
▼ 2013/04/28(日) ピアノ四重奏曲 ( ジョナサン・ビス&エリアス弦楽四重奏団 )
WQXR *1





NML

動画 *4 動画 *5 動画 *6 録音 *7 録音 *8 音源 *9 音源 *10
ピアノ/ジョナサン・ビス *2 動画 *11 録音 *12 録音 *13 録音 *14 録音 *15 録音 *16 録音
エリアス弦楽四重奏団 *2 CD *17 NML
<2013. 4/2 カーネギー・ホール>

*1 : WNYC( ニューヨーク公共ラジオ局 )のクラシックFM局
*2 : 公式サイト
*3 : カーネギー・ホール委嘱作品
*4 : エリック・ルサージュ&樫本大進
*5 : エーリッヒ・ヘーバルト
*6 : クララ・シューマン編曲版/パルマス・ピアノ・デュオ
*7 : ジョナサン・ビス
*8 : ブラームス編曲版
*9 : アトランティス・トリオ
*10 : フレックス・アンサンブル ロサンゼルス・ピアノ四重奏団
*11 : 幻想小曲集Op.12-2.「 飛翔 」
*12 : ピアノと管弦楽のための序奏とアレグロ ピアノ協奏曲
*13 : クライスレリアーナ
*14 : ピアノ四重奏曲
*15 : ピアノ協奏曲/スザンナ・マルッキ指揮スウェーデン放送交響楽団
*16 : ダヴィッド同盟舞曲集
*17 : TOWER
▼ 2013/04/22(月) 「 夜に 」 ( アンドリーア・ソアレ )
スペインの歌芝居Op.74-4.「 夜に 」 録音 *1
ソプラノ/アンドリーア・ソアレ *2 YouTubeチャンネル LFJ 公式サイト *3
テノール/Oleksiy Palchykov*4
ピアノ/Alissa Zoubritski *2
<2013. 4/17 パリ/ルーヴル・オーディトリアム>
*1 : マリス・ペーターゼン アンケ・フォンドゥング ヴェルナー・ギューラ コンラッド・ジャーノット
*2 : 公式サイト
*3 : ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「 熱狂の日 」音楽祭 2013
*4 : 1986~ ウクライナ フィンランド/サヴォンリンナ・オペラ・フェスティバル国際声楽コンクール 2012 第6位
▼ 2013/04/18(木) ペダル・ピアノのための6つの練習曲 ( トーマス・トロッター )
Sveriges Radio*1




NML


ニコライ・アレクセーエフ指揮ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団
<2013. 4/18 ストックホルム・コンサートホール~生中継>



動画 *3 録音 *4 録音 *5 録音 *6



オルガン/トーマス・トロッター *7 CD *8 NML
<2012. 4/27 ヴェステロース/ヴェステロース大聖堂 *9>
期限 5/18

▼ 2013/04/18(木) 交響曲第3番「 ライン 」 ( マレク·ヤノフスキ )
Netherlands Radio4*1





録音 *2

動画 *3 動画 *4 録音 *5=録音 *6 録音 *7 録音 *8 録音 *9 録音 *10 録音 *11 録音 *12
ヴァイオリン/ボグダン・ズヴォリステアヌ*13
マレク・ヤノフスキ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 録音 *14
<2011. 10/20>
ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第3番 ニ短調Op.58
ヴァイオリン/ボグダン・ズヴォリステアヌ
ヴァレンティン・ドニ指揮ヤシ・モルドバ・フィルハーモニー管弦楽団 動画 *15
*1 : オランダ公共放送ラジオ・チャンネル
*2 : 交響曲第3番
*3 : フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮オランダ放送室内フィルハーモニー管弦楽団
*4 : ドキュメンタリー
*5 : フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮シャンゼリゼ管弦楽団
*6 : ワルシャワ公演
*7 : パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマー・フィルハーモニー管弦楽団
*8 : ハンス・フォンク指揮オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
*9 : イヴァン・フィッシャー指揮ブダペスト祝祭管弦楽団
*10 : ブルーノ・ワルター指揮ニューヨーク・フィハーモニック
*11 : ヤニック・ネゼ=セガン指揮ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団
*12 : ハンス・フォンク指揮フランクフルト放送交響楽団
*13 : コンサートマスター
*14 : 交響曲第4番
*15 : 謝肉祭/管弦楽編曲版
▼ 2013/04/18(木) 幻想小曲集Op.12 ( エリザーベト・レオンスカヤ ) ピアノ五重奏曲
Netherlands Radio4*1


期限 6/16



動画 *2 動画 *3 録音 *4 録音 *5 録音 *6 録音 *7 録音 *8 音源 *9


ピアノ/エリザーベト・レオンスカヤ
<1982. 4/25 アムステルダム・コンセルトヘボウ小ホール>
期限 6/16







動画 *10 動画 *11 動画 *12 動画 *13 録音 *14 録音 *15 録音 *16 録音 *5 録音 *4
録音 *17 録音 *18 録音 *19 録音 *20 録音 *21
ピアノ/カリム・サイード *22
ユトレヒト弦楽四重奏団 *22 動画 録音
<2013. 4/15 ユトレヒト>
【お知らせ】かかし朝浩 「ムジカ」1巻 発売記念フェア開催! gentosha-comics.net/news/2013/04/1…
— 幻冬舎コミックスさん (@gentosha_comics) 2013年4月18日
かかし朝浩先生『ムジカ』1巻(幻冬舎コミックス バーズコミックス 4/24発売)の特典情報をアップ! 清少納言の次のかかし先生新作は、シューマン&クララを主役にした音楽青春コメディ!comiczin.jp/info/comic/ind…
— COMICZINさん (@comiczin) 2013年4月17日
公式ブログ
初回特典の店舗情報です。特典ご希望の方はこちらをご覧下さい。*かかし朝浩 「ムジカ」1巻 発売記念フェア開催! |お知らせ | 幻冬舎コミックス GENTOSHA COMICS gentosha-comics.net/news/2013/04/1…
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年4月17日
【告知】4月24日、BIRZ連載中の『ムジカ』1巻発売になります。少納言7巻から2年半ほどの一般作品、お待たせいたしました。COMIC ZIN、アニメガ/JBOOK、とらのあな各系列店にて3種類のちょっとした初回特典が付く予定ですので、店舗でご購入できる方は是非よろしく!
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年4月10日
表紙はこちらのクララが目印。デザインは少納言に引き続き、『ボラーレ』の関さん。色校チェックしましたが非常にシックで、自分の本じゃないような感覚ですよ!別枠で下品なのやってるから余計に! twitter.com/kakashiasa/sta…
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年4月10日
「ムジカ」第1巻本日発売!(かかし朝浩さん @kakashiasa ) amzn.to/17QASg6 シューマンの青春を描くミュージックコメディ開幕♪ よろしくお願いいたしまーす!メンデルスゾーンも応援(!?) bit.ly/17QAPB0
— 関善さん (@seki_yoshi) 2013年4月24日
@mu_shuu ありがとうございます。少なくとも、現在掲載されている分は収録されますので、最低限2巻は出る予定です。そこからは1巻の実績次第という事で…。初速の出そうなビックリ一発芸の要素は薄いので、まったく油断が出来ませんw
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年4月12日
@mpochicrown ご愛顧ありがとうございます。1巻はメンデルスゾーン編決着!まで収録、少納言と同じような書き下ろし4コマが付きます。発売の際はよろしくお願いいたします。
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年4月11日
コミックZIN新宿店さんにて! twitpic.com/clj85r
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年4月24日
アニメガマルイワン店さんにて。特設棚〜! twitpic.com/cliij2
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年4月24日
新宿紀伊國屋フォレストさんにて! twitpic.com/clipsv
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年4月24日
@hiratti_classic お買い上げ有難うございました!「ベートーヴェンを追うロマン派世代」を描くに当たって、これはもう実際聴いてたことにしたほうが判り易いだろうと思いまして。可能なら、聴力のない巨匠が助手に肩を叩かれて、観客を振り返るところまで入れたかったです。
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年4月25日
少納言の時と同様に、「史実弄りすぎ」とのご意見もあり、大変耳に痛いですがここは主義思想的に犠牲にせざるを得ません。そのぶん各人物の魅力を底上げしていきたいと思います。しかし人物の属性とエピソードは必ず根底に据えていかなければなと再確認。
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年4月25日
作者としては「さすがにこれは捏造だろう」と検索から資料を読んで、「そこは史実かよ!」と驚いていただくところまでが醍醐味であろうかなと思っています。
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年4月25日
ロベルト・シューマンが作曲家としてよりも「音楽批評」で身を立てた人物であり、音楽愛は人一倍持ちながらも技術的には更なる超天才が周囲にひしめいて、到底トップを狙える立場ではなかった。当時の業界事情を語らせるのにこれ以上の適任はいない!と思いました。
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年4月26日
すっごい基本的なことをつぶやくの忘れてましたが、キャラで味わう新感覚クラシック・コメディ『ムジカ』1巻(バーズコミックス)発売中でございます。"のだめ"よりもゆるく読める音楽漫画!
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年4月25日
ムジカの書評を更に幾つか読む。最も厳しい意見は「歴史人物を扱う場合は架空の主人公など感情移入のポイントが必要ではないか・音楽を漫画で扱う事自体に疑問」との事。一理あるご指摘。当方もこの弱点は連載立ち上げ時から認識しており、構造に対策を入れてはあるのだけど…。
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年4月26日
まず企画段階ではベートーヴェンを書く予定でした。しかしあまりに強烈すぎる個性は語り手に向かないため、他の人物も当たっていたところ、担当さんから「クララ・シューマンはどうか」との提案が。そこで資料を読み込んだら、断然ロベルトのほうに主人公としての資質と魅力を感じたのですよ。
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年4月26日
音楽漫画の最大の急所「絵で音を感じることは出来ない」点においては、料理漫画を参考に明確な「いい演奏の基準」を記号化して埋め込みました。これは読んでいただければ一発で判る点だと思っていましたが、疑念をお持ちの方の印象を覆すには至らなかったようで。力不足を恥じるばかりです。
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年4月26日
一件の批判に反応して構造を全直しするわけにはいきませんし、この「型」の有効性も自負して送り出しています。しかし構造的なウィークポイントは常に意識しておかないといけません。そこを逆手に取れるような表現上の発明が出来れば理想ですね。
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年4月26日
@nkj8906 お買い上げ有難うございます!料理漫画でも「味」を表現するのはキャラクターのリアクションなので、そこは外さないようにしました。「シューマンが泣いたらいい曲」はこの漫画の絶対基準になりますw 今後ともよろしくお願いします。
— かかし朝浩さん (@kakashiasa) 2013年5月1日
*1 : オランダ公共放送ラジオ・チャンネル
*2 : Caroline Clipsham
*3 : フィリップ・ビアンコーニ
*4 : マルタ・アルゲリッチ
*5 : ロナルド・ブラウティハム
*6 : パオロ・ジャコメッティ
*7 : モニク・アース
*8 : アレクサンドル・コブリン
*9 : フディト・ハウレギ
*10 : エリック・ルサージュ&樫本大進
*11 : ハンブルク・ストリングス・クァルテット
*12 : ミッシャ・ディヒター&ハーレム弦楽四重奏団 ヴォクサーレ弦楽四重奏団
*13 : ファレリウス・アンサンブル
*14 : ミハエラ・ウルスレアサ&ベルチャ・クァルテット
*15 : ブレンノ・アンブロジーニ
*16 : エラール・アンサンブル
*17 : カティア・スカナヴィ&ユーフォニア弦楽四重奏団
*18 : ブロンバッハ音楽の春
*19 : リーズ・ドゥ・ラ・サール&ファニー・クラマジラン
*20 : ボンネビル室内楽音楽祭
*21 : 管弦楽編曲版
*22 : 公式サイト
▼ 2013/04/18(木) 夜の歌 ピアノ協奏曲 ( サイモン・ラトル&マレイ・ペライア )
Netherlands Radio4 *1




録音 *2 録音 *3 録音 *4

動画 *5 動画 *6 動画 *7 動画 *8 動画 *9 動画 *10 動画 *11 動画 *12 動画 *13 動画 *14
動画 *15=録音=録音 録音 *16=録音 *17 録音 *18 録音 *19 録音 *20 録音 *21 録音 *22 録音 *23
録音 *24 録音 *25 録音 *26 音源 *27 録音 *28 録音 *29 録音 *30 録音 *31 録音 *32

ソプラノ/ケイト・ロイヤル
バリトン/クリスティアン・ゲルハーヘル
ピアノ/マレイ・ペライア 録音 *33
サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 録音 *34
ベルリン放送合唱団
<2012. 4/13 ベルリン・フィルハーモニー>
交響曲第3番 変ホ長調Op.97「 ライン 」
サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 YouTubeチャンネル
<2012. 11/13 ベルリン・フィルハーモニー>
交響曲第2番 ハ長調Op.61
サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
<2013. 2/22 ベルリン・フィルハーモニー>
シューマンの交響曲について
*1 : オランダ公共放送( Nederlandse Publieke Omroep )ラジオ・チャンネル
*2 : ダニエル・ハーディング指揮バイエルン放送交響楽団&合唱団
*3 : ダニエル・ハーディング指揮マーラー室内管弦楽団
*4 : フランチェスコ・ダヴァロス指揮フィルハーモニア管弦楽団&合唱団
*5 : エドヴァルド・グリーグ国際ピアノ・コンクール
*6 : ラルス・フォークト&サイモン・ラトル指揮バーミンガム市交響楽団
*7 : イヴォ・カハーネク&ハイコ=マティアス・フェルスター指揮チェコ放送交響楽団
*8 : ヤン・リシエツキ&アントニオ・パッパーノ指揮ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団
*9 : マルタ・アルゲリッチ&リッカルド・シャイー
*10 : フェリシア・ドニ&ヴァレンティン・ドニ指揮クラヨーヴァ・フィルハーモニー管弦楽団
*11 : フランチェスコ・ピエモンテージ&イルジー・ビエロフラーヴェク指揮BBC交響楽団
*12 : カティア・ブニアティシヴィリ&パーヴォ・ヤルヴィ指揮hr交響楽団
*13 : ネルソン・フレイレ&クラウス・ペーター・フロール指揮ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団
*14 : ネルソン・フレイレ&エマニュエル・クリヴィヌ指揮ルクセンブルク・フィルハーモニー管弦楽団
*15 : ネルソン・フレイレ&ミヒャエル・シェーンバント指揮オランダ放送室内フィルハーモニー管弦楽団
*16 : ネルソン·フレイレ&デヴィッド・ジンマン指揮ウィーン交響楽団
*17 : ネルソン・フレイレ&ルドルフ・ケンペ指揮ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
*18 : ペーター・フランクル&島田俊行指揮イェール交響楽団
*19 : アルド・チッコリーニ&トマーシュ・ネトピル指揮フィレンツェ5月音楽祭管弦楽団
*20 : ハワード・シェリー&アイルランド国立交響楽団
*21 : マルタ・アルゲリッチ&セルジュ・チェリビダッケ指揮フランス国立管弦楽団
*22 : アレクサンダー・ガヴリリュク&ハンス・グラーフ指揮ハーグ・レジデンティ管弦楽団
*23 : アリシア・デ・ラローチャ&ウォルフガング・サヴァリッシュ指揮スイス・ロマンド管弦楽団
*24 : ジョナサン・ビス&スザンナ・マルッキ指揮スウェーデン放送交響楽団
*25 : イリア・チェルナエフ&ヴィクトール・ヤンポルスキー指揮ケープタウン交響楽団
*26 : ブルーノ・リグット&クルト・マズア指揮フランス国立管弦楽団
*27 : クララ・ハスキル&エルネスト・アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団
*28 : ニコライ・ルガンスキー&マレク・ヤノフスキ指揮スイス・ロマンド管弦楽団
*29 : ジョナサン・ビス&イラン・ヴォルコフ指揮アイスランド交響楽団
*30 : レイフ・オヴェ・アンスネス&マレク・ヤノフスキ指揮フランス放送フィルハーモニー管弦楽団
*31 : レイフ・オヴェ・アンスネス&マリス・ヤンソンス指揮ピッツバーグ交響楽団
*32 : イヴァン・ドレニコフ&ヴァシル・ステファノフ指揮ブルガリア国立放送交響楽団
*33 : ウィーンの謝肉祭の道化
*34 : 楽園とペリ/サイモン・ラトル指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
▼ 2013/04/16(火) ダヴィッド同盟舞曲集 ( セドリック・ペシャ )
マイアミ国際ピアノ・フェスティバル 公式サイト YouTubeチャンネル 動画 *1 動画 *2 動画 *3 動画 *4 動画 *5 動画 *6
ダヴィド同盟舞曲集Op.6
動画 *7 動画 *8 動画 *9 動画 *10 動画 *11 動画 *12 動画 *13 録音 *14 録音 *15
録音 *16 録音 *17 録音 *18
ピアノ/セドリック・ペシャ *19 CD *20 音源 *21



<2011. 5/19 フロリダ・マイアミビーチ/コロニー・シアター>
第18曲
<カリー・クラシック 2013 スイス・カリー/第10回「 東のスピリット 」> YouTubeチャンネル
シューマン・ピアノ曲全集 Vol.5
レーベル/Claves Records YouTubeチャンネル
*1 : ホルヘ・ルイス・プラッツ/謝肉祭
*2 : ファビオ・マルティーノ/幻想曲
*3 : ズラータ・チェチエヴァ/交響的練習曲
*4 : ダヴィド・カドゥシュ/森の情景
*5 : ニック・ヴァン・ブロス/クライスレリアーナ
*6 : アミール・カッツ/ダヴィッド同盟舞曲集、ピアノ・ソナタ第3番、子供の情景
*7 : エドヴァルド・グリーグ国際ピアノ・コンクール
*8 : アミール・カッツ
*9 : ワスゲン・ヴァルタニアン
*10 : クララ・ハスキル国際ピアノ・コンクール
*11 : マンフレート・フォック
*12 : エマヌエル・リモルディ
*13 : ジェローム・ローズ
*14 : ヤロン・コールベルグ
*15 : ボリス・ベレゾフスキー
*16 : ジョナサン・ビス
*17 : ティル・フェルナー
*18 : モントリオール国際音楽コンクール
*19 : 公式サイト
*20 : TOWER
*21 : 蝶々/シューマン・ピアノ曲全集 Vol.2
▼ 2013/04/15(月) 弦楽四重奏曲第3番 ( スコティッシュ・アンサンブル )
Netherlands Radio4 *1









動画 *2 動画 *3 録音 *4 録音 *5 録音 *6 録音 *7 録音 *8 録音 *9 録音 *10 録音 *11 録音 *12 録音 *13
ジョナサン・モートン指揮スコティッシュ・アンサンブル *14 YouTubeチャンネル NML
<2012. 10/30 ロンドン/ウィグモア・ホール>


ソプラノ/ケリー・ホット *14
ピアノ/パオロ・ジャコメッティ
<2013. 4/10 アムステルダム/ムジークヘボウ>


ユトレヒト弦楽四重奏団 *14 動画


ピアノ/デヤン ラジッチ *15
*1 : オランダ公共放送( Nederlandse Publieke Omroep )ラジオ・チャンネル
*2 : イザイ・クァルテット
*3 : ペンデレツキ弦楽四重奏団
*4 : ファイン・アーツ・クァルテット
*5 : パーカー・クァルテット
*6 : ハイネ・クァルテット
*7 : ウェールズ弦楽四重奏団
*8 : カザルス・クァルテット
*9 : アーノン・クァルテット
*10 : フーゴ・ヴォルフ・クァルテット
*11 : アルネイス・クァルテット
*12 : クレモナ・クァルテット
*13 : メタ4・クァルテット
*14 : 公式サイト
*15 : 公式サイト ライブ録音 → ピアノ協奏曲~第2楽章