RTBF*1


期限 10/28



動画 *2 動画 *3 動画 *4=録音 録音 *5 録音 *6 録音 *7 録音 *8 録音 *9 録音 *10 録音 *11

録音 *12 録音 *13 録音 *14 録音 *15 録音 *16
ピアノ/ニコラ・アンゲリッシュ 録音 *17
クリスティアン・アルミンク指揮リエージュ・フィルハーモニー管弦楽団
<2012. 9/28 サル・フィルハーモニク~生中継>





コミックナタリー - かかし朝浩、音楽家・シューマンを描く新連載がバーズで natalie.mu/comic/news/774… ナタリーで紹介記事いただきました!
— かかし朝浩(9/30Musiker)さん (@kakashiasa) 9月 30, 2012
本日発売、コミックバーズにて新連載『ムジカ(Musiker)』スタートです。筆圧入れすぎて右半身が2日ダメになったセンターカラーを是非ごらん下さい!ww
— かかし朝浩(9/30Musiker)さん (@kakashiasa) 9月 29, 2012
「元ネタを大事にする」とは、元ネタの未完成な部分をそのままやるだけじゃなく、洗練・記号化するという選択もあるんだなー、と思った象徴的な作品がアニメ『魍魎』でした。自分は最近、偉人ネタやってますが、この発想は大事にさせてもらってます。
— かかし朝浩(9/30Musiker)さん (@kakashiasa) 9月 25, 2012
今回のネタは再び偉人もの。19世紀前半ドイツ音楽界に飛び込んだシューマンと、11歳の天才ピアニスト・クララの物語。ベートーヴェンでも同世代のショパンでもなくなぜシューマン?と思った方はぜひ読んでお確かめを。
— かかし朝浩(9/30Musiker)さん (@kakashiasa) 9月 1, 2012
ぶっちゃけあたくし、クラシックはズブの素人です。なので音楽の専門知識などにはほとんど言及できません(正直『のだめ』が難しくて部分的についてけないくらい)。とにかくシューマンという人の面白さで突っ走るつもりですので、肩肘張らずにお楽しみ下さい。
— かかし朝浩(9/30Musiker)さん (@kakashiasa) 9月 1, 2012
*1 : ベルギー・フランス語公共放送局
*2 : ニコラ・アンゲリッシュ&ヤニック・ネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団
*3 : カティア・ブニアティシヴィリ&パーヴォ・ヤルヴィ指揮hr交響楽団
*4 : ピアノ協奏曲/クラウス・ペーター・フロール指揮ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団
*5 : マルタ・アルゲリッチ&シャルル・デュトワ指揮ベルリン・ドイツ交響楽団
*6 : サリーム・アブード・アシュカール&クリストフ・エッシェンバッハ指揮北ドイツ放送交響楽団
*7 : アルド・チッコリーニ&トマーシュ・ネトピル指揮フィレンツェ5月音楽祭管弦楽団
*8 : ロナルド・ブラウティハム&マリオ・ヴェンツァーゴ指揮ブレーメン・フィルハーモニー管弦楽団
*9 : ハワード・シェリー&アイルランド国立交響楽団
*10 : マルタ・アルゲリッチ&セルジュ・チェリビダッケ指揮フランス国立管弦楽団
*11 : アレクサンダー・ガヴリリュク&ハンス・グラーフ指揮ハーグ・レジデンティ管弦楽団
*12 : 弦楽四重奏曲第13番/エマーソン弦楽四重奏団
*13 : ピアノ三重奏曲第2番/マルタ・アルゲリッチ
*14 : ピアノ五重奏曲/ターリッヒ四重奏団
*15 : ピアノ三重奏曲第1番
*16 : ヴァイオリン協奏曲/ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン&ハンス・フォンク
*17 : ブラームス/ピアノ協奏曲第2番 パーヴォ・ヤルヴィ指揮
*18 : 公式サイト